このHPは上野丘高校の18期同窓会関係・一八会の案内・連絡・報告用です。
このページの最初に飛びます。納池の写真です。
創立140周年記念行事が行われます。
2025年10月10日 記念式典と講演が行われます。参加可能です。お申し込みください。
2025年11月8日 別大興産スタジアム舞鶴との対抗戦です。
主な4人で詳細を詰めていきました。本格的な準備作業に入ります。
皆さん、よろしくお願いします。
松野君の御母堂様がご逝去されました。102歳でした。
最後まで元気で明るく楽しい方でした。18期からは仏前にお花をお供えしました。
宇佐神宮参拝参加者の中で囲碁大会にも参加したいという方がおられましたので
変更しました。参加可能な方は安藤誠君に連絡をお願いします。
2025年7月7日 喜寿同窓会の連絡でお二人のご逝去が分かりました
4組の福田 和正君住所不明になっておりましたが2025年3月に
6組の岡田 禮子さんが2021年9月8日にご逝去されてました。
喜寿の会 集う仲間の 声聞けば 萬の神の 戯れるごとし
生きてきた 同級生は 誰も皆 神の子供か 光り輝く
喜寿の会 囲碁にゴルフに 懇親会 宇佐神宮で 長寿を感謝
取り敢えず読み人知らずです。上手くいけば懇親会で名前が出ます。
喜寿同窓会の参加者名簿を見たところ、碁の愛好者がいるようなのでこの機会に囲碁大会を開催したいとのことです
下記、別表に案内状を付けてますのでご希望の方は安藤誠君もしくは松山家久君に連絡ください。
囲碁大会kijudosokaiigoannai.pdf へのリンク
体調不良のため参加を見合わせていた清水明君が出席します。
上田耕作君出席です。賑やかになります。ありがとう。
近いうちに着きますので確認してください
8組の佐々木誠君がご逝去されてました。状況は良くわかりません。ご冥福をお祈りいたします
5月14日容態が悪くなり救急車を手配したのですが、病院に向かう途中で亡くなられたそうです。
松野君がメールで流してくれたように家族葬で送る形ですが15日昼から16日の出棺予定の11時までは幸葬儀社のセレモニーホールに親族がおられますのでお参りに来られるのは構いませんとのことです。
18期からは生花を送らせていただきました。紀生君はゴルフ18会で大変、ご尽力をいただきました。
ご冥福をお祈りいたします。
5月10日現在、参加:114名、小旅行:31名、ゴルフ:8名、ホテル宿泊者:27名です。投函ありがとうございました。数日内に内訳を記載させていただきます。
毎日、20通くらいのはがきが到着してますが現在、正確ではありませんが出席者72名、ホテル宿泊者22名です。
なるべく早い御投函をお願いします。
左から校舎玄関・校舎と運動場の間の桜2枚(3年ほど前に剪定されて寂しかったのですが大分よくなりました。)
本館から世紀館を見た桜・手前の石碑はk甲子園出場の記念碑で、野田丞治君の名前があります。
手伝いと言っても格納庫に延焼しないように早めに火を消す作業で危険性はありません。
![]() |
![]() |
![]() |
後藤・松野・渡辺由美子・井尻智子の4人で行きましたが、丁度渡辺さんが足を痛めており、
体の不自由な方の代表として頑張っていただきました。
おかげでトイレの配置や車いすの借りる場所やモノレールの場所も分かりました。
皆さん安心してご参加ください。
謹んでお悔やみ申し上げます。
衛藤 均(6組)君が今朝ご逝去されました。
18期からは生花をお供えさせていただきました。
告別式等は下記の通りです。
喪主:衛藤 貴美子 様
斎場:セルモ玉泉院大道会館
通夜:10月3日(水)17時より
葬儀:10月4日(木)13時です
竹尾 修(7組)が今朝ご逝去されました。
18期からは生花をお供えさせていただくよう手配中です。
喪主:竹尾 希志子 様
斎場:葵会館 住吉斎場 097-534-0012
通夜:2018年5月15日(火) 19時より
葬儀:2018年5月16日(水) 13時 です。
先生は「ちかちゃん」の愛称で生徒に親しまれ、修学旅行にも積極的にご参加いただき、
卒業50周年記念では楽しい話題で記念授業をしていただきました。
感謝しております。18期からは生花をお供えさせていただきました。斎場などは下記の通りです。
喪主:阿部 孝洋 様
斎場:柴田斎場斎場イセ会館
通夜:2018年2月10日(土曜日) 18時
葬儀:2018年2月11日(日曜日) 16時
山下賢治君(2組)のお嬢様がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
18期からは生花をお供えさせていただくよう手配中です。斎場などは下記の通りです。
喪主:山下 賢治様
斎場:判田台会館 大分県大分市判田台北4丁目1-3
http://www.issa-group.jp/handadaikaikan/
通夜:2017年10月21日(土) 18:00
葬儀:2017年10月22日(日) 13:00
4組の梶原俊彦君がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
18期からは生花をお供えさせていただきました。斎場などは下記の通りです。
斎場:玉泉院 森会館 097-520-3749
喪主:梶原 多美 さま
通夜:2017年10月18日
葬儀:2017年10月19日
在京の有志が会合を重ね、骨格が決まりつつありますので少しリークします。怒られるかな・・・。
日時:2018年10月28日(日)-29日(月曜)の一泊2日。(決定です)
場所:東京管内未定
記念旅行:「富士5湖巡り」検討中
参加費:大分-東京往復航空券を含んで上限6万円、できれば上限5万5千円を望む。
在京事務局が参加人数の予測で苦慮しているようです。
ご意見と大体で構いませんので、参加の可能性などを連絡いただけると幸いです。
mail: uesyo@oct-net.ne.jp
fax : 097-543-2870
日時:2017年9月22日 集合時間:8時
場所:大分竹中ゴルフクラブ
プレー代:6,863円見込み
別途会費:1,000円
参加可能な方は 090-9726-4975(清水君)まで連絡をお願いします。
元気だった江畑 弘道君(1組)が急逝されたとの連絡がありました。
昨年の「卒業50周年」の昭和の町散策では大変ご尽力をいただきました。
謹んでお悔やみ申し上げます。詳細は良く分かりませんが斎場などは下記のとおりです。
18期からは生花の手配をしております。
江畑 弘道 様
喪主:江畑 順子様
通夜:8月25日(金曜日) 18時より
葬儀:8月26日(土曜日) 13時より
斎場:城葬祭高田斎場(0978-32-0230)
5組の大蔵 浩之君のご母堂様(大蔵 尚子様】がご逝去されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。18期からは生花の手配をしました。斎場などは下記のとおりです。
大蔵 尚子様
喪主: 大蔵 浩之様
通夜: 6月23日 19時より
葬儀: 6月24日 11時より
斎場: こうだ玉川斎場別館
大分県日田市大字十二町玉川3丁目555?1
http://www.e-sogi.ne.jp/hp/koda_tamagawa.htm
皆さま
私は、18期生三年一組の石井さちよ(旧姓 佐藤)でございます。
さて、本日はお願いがあってメールしています。
わたしども黒米研究会の商品3品も、久留米の団体から推薦され
先日3・20のプレゼン&試食会では、黒米甘酒ジャム「くろあま」つぶつぶが部門別3位に入りました。引き続き全国版のネット投票でも上位を取らないといけません。
ぜひ応援してくださいません!(期日は 〜5・.21)
第1回筑後川ブランド大会 インターネット投票が下記のURLからできます。 http://chikugogawa-brand.com |
●ポチにチェックを入れて、ずずず〜っと下へ行って
以上です。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。よろしくお願いいたします。
石井さちよ拝
2月の中旬に11組の担任の小野 善章先生がご逝去されてました。大分市議選の最中と家族葬だったので気がつきませんでした。申し訳ありません。
近いうちに、清水君代表数人でお悔やみに伺うとのことです。詳細が分かりましたらお知らせします。
2月1日に御沓君から情報を頂いていたのですが延び延びになりました。すみません。
河野 正信(7組)から情報をいただきましたので掲載します。
メールではお知らせしたのですがこのHPに載せるのは遅くなって申し訳ありません。
3年7組の河野です。
原さんから 雛人形展示の案内が届きましたのでお知らせします。
大分県立美術館で開催されている原さん所蔵の「御殿雛」などの> 特別展示です。
> 4月4日まで開催しています。
辛島君の追加情報です。日本経済新聞(他紙には以下のことは載っていませんでした)によると、偲ぶ会が開かれるようです。特に皆さんにメールはしませんので、ホームページに掲載して戴けると有難いです。日本経済新聞(2月26日朝刊)
辛島 文雄氏(からしま・ふみお=ジャズピアニスト)24日、膵臓がんのため死去、68歳。連絡先は所属事務所のピットインミュージック。偲ぶ会は4月27日と5月4日の午後8時から東京都新宿区新宿2の12の4の新宿ピットイン。会費は4320円。 日本を代表するジャズピアニストで、米国の著名なジャズドラマー、故エルビン・ジョーンズのバンドに1980年から6年間在籍。海外でも多数公演した。
合同新聞に掲載されましたのでご存知かと思いますが1組の辛島文雄君が膵臓がんでご逝去されました。
18期からは生花を送る手配をする予定です。葬儀などは下記のとおりです。
通夜は3月5日(日) 18時より
葬儀は3月6日(月) 午前9時30分より 斎場は東京都渋谷区の「代々幡斎場」
喪主は奥様の辛島啓子様です。
以下新聞記事です。
karasimakiji.pdf へのリンク
3組の山口 泰彦君が故郷の大野町でご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
18期からは生花を送らせていただきました。3組でアドレスの分かっている同級生にはメール差し上げました。
葬儀などは下記のとおりです。
通夜は24日(金) 18時より
葬儀は25日(土) 13時より 斎場はプリエール緒方 喪主は山口和代様です。
「卒業50周年記念」の記事が12月22日付の夕刊「読者のページ」に掲載されました。
これは出席の予定が腰痛により急遽欠席となった大山君が投稿してくれたものです。
竹尾 修君のご母堂様がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
18期からは生花を送らせていただきました。葬儀などは下記のとおりです。
通夜:12月16日 19時より 葬儀:12月17日 14時より 場所:葵会館(大分市住吉町1-3-45)
097-534-0012 FAX:097-533-1125
安藤 誠君が積極的に進めている地球温暖化防止活動推進センターが下記セミナーを開催します。
興味のある方は是非出席をお願いします。
日時: 平成28年7月14日(木) 13:30〜15:30
場所: コンパルホール3F 多目的ホール
公演: 電力小売自由化について
アトラクション:クールビズファッションショー 田北服装学院
npotirasi.pdf へのリンク
沢山の有志の方の協力で収支報告、50年記念同窓会の案内状、会費のお願い文書の封入作業を行ないました。
そして翌日に郵送をしました。未だ着いてない方は連絡をお願いします。
宗 祥一郎君のご母堂様がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
18期からは生花を送らせて頂きました。葬儀などは下記のとおりです。
通夜:5月7日 19時より 葬儀:5月8日 13時より 場所:玉泉院 南大分会館(097-545-4949
展覧会は予定通りですが、森山君は地震の支援のために会場にはいません。
水彩画スケッチ教室OB会のご案内
大分に帰って、コンパルホールの教室に参加してました。
次の日程で展覧会が開催されますので、興味のある方は御覧ください。
・日時
4月25日(月) 10時
〜 5月1日(日)
16時
・場所 アートプラザ 1階
・講師 江原 勲 先生
・作品 一人3 作、
60作品以上展示してます。
以上
森山毅一
大分市中央町の「我流厨房 凧(カイト)で忘年会をしました。飲み放題、会費4千円で楽しませていただきました。
在京から林君、大阪から利光君が駆けつけてくれて総勢13名でした。
7組の近藤正史君のお嬢さん(3姉妹)が下記のとおりベリーダンスに出演されます。
興味のある方は是非応援してください。 近藤君の電話番号は 097-551-9308です。
日時: 2016年4月2日(土) 開場 15:30 開演 16:00
場所:iichiko音の泉ホール
料金:前売り 3500円 当日 4000円
パンフレットは下記のリンクをクリックしてください。
ベリーダンスパンフレット.pdf へのリンク
beri2015122.pdf へのリンク
ゴルフの部は清水君の担当で臼杵カントリークラブで遠来の小野 貞君、広瀬 豊水君を含めた8人で楽しみました。
優勝は広瀬豊水君がネット75.6の好スコアで優勝し、皆さんから祝福されました。
忘年会の部は「丸福すし店」で26名?(事務局の松野君はっきりしなくてすみません)の参加で行なわれました。
良い写真がなくて申し訳ありません。
以下林君の記事を使わせていただいて掲載します。
11月21日(土)夕、「東日本在住者の会」が丸の内で開かれました。
染矢先生をお迎えし(染矢先生!ご出席戴き有難うございました)、
大分からの参加者も含め26名が参集、衛藤晟一君も多忙のところ、短時間ではありますが駆けつけてくれました。
皆様の近況報告もあり、楽しいひと時に染矢先生も大変喜んでおられました。
二次会(新橋)も多数参加されました。
幹事の皆様(2松山和生君、3加来惟命君、4羽田野悦一君、5大藏隆彦君、5徳光洋文君)
有難うございました。感謝、感謝です。
添付の写真は羽田野君ご提供です。
下記のように王子神社の前の実家だということです。出来れば連絡をして行かれたほうが会えると思います。
nimuratenjikai2015.pdf へのリンク ← 展示会の内容です。クリックしてください。
会長以下、幹事16名が集まりクラス幹事・分科会リーダー・日程・会場等を決定しました。
日程:2016年10月22・23日 場所:ANAオアシスタワーホテル
懇親会・2次会・母校見学会・ゴルフ・観光等・等・等、沢山の案が上がってます。
これからどんどん具体化してくると思いますので乞うご期待です。
さわやかな秋風の中、ゴルフコンペのお誘いです。一八会ゴルフコンペを下記の要領で開催します。
多くの方の参加をお待ちしています。準備の都合上10月20日までに出欠の連絡をお願いします。
又、恒例の全体同窓会ゴルフコンペが11月3日(文化の日)に東急ゴルフ場で開催されます。
こちらのほうも是非、ご参加ください。連絡をお待ちしています。
TEL 090-9726-4975 (清水携帯) FAX 097-534-3939
e-mail ashimizu@oct-net.ne.jp
日時: 10月23日(金) 集合9時40分 スタート10時8分
会場:竹中ゴルフクラブ TEL 0977-597-3180
この度は、旧友・辛島文雄君への激励
CD をご購入戴き有難うございました。厚く御礼申し上げます。
皆様のご厚意は、私が責任をもって辛島君にお届けいたします。
手作り
CD の為、お届けが遅くなっておりますことをお詫び申し上げます。
準備が整い次第、皆様のお手元にお届け申し上げます。
辛島君は、7月に病気が判明し、入院の後、9月14日に退院、闘病を続けていますが、早くも退院一週間後にはライブ復帰を果たしています。8月に私が病院に見舞った際にも、思ったほど痩せておらず、復帰への強い意志を示していたのが心強い限りでしたが、この早い復帰には正直驚きながらも、喜びを禁じえません。
今後も、辛島君の完全復帰をあたたかく見守って戴けますと幸甚です。 この度は本当に有難うございました。
上田耕作(18期、1組)
会場:東京駅付近(参加人数により決定)
また染矢先生からは、招待を受けて戴ける旨のご返事を戴いています。
つきましては、早急に参加される方の概数を把握いたしたく、下記にてご回答戴きたく、お願いします。なお、最終確認は会場決定後10月末頃行います。
1)以下の記号にてご回答下さい。
◎:確実に参加出来る方
△:現時点では確定出来ない方
×:参加出来ない方
2)回答5組・徳光洋文 yobunt@isis.ocn.ne.jp
3)回答の期早いですが)10月2日(金曜日) 迄にお願いします。
大藏隆彦 (5組),徳光洋文 (5組)
その後、庄 恵三君からも関連したメールをいただきましたので、掲載します。
後藤君 皆さん、昨日県人会で古長君に数十年ぶりに会い、娘さんのマンガ出版を聞きました。
今日早速買って読み始めました、まだ途中ですが率直に言って面白い。戦争の表と裏が事実として描かれており、
これはきっと映画化の声がかかるのではと思われます。皆様も是非一読を! 庄 惠三
高山同窓会長をはじめとして23期の菅さん、20期の上尾さんや幹事の皆さんの頑張りで450数名の同窓生が集まり、懇親を深めました。わが18期も担当幹事として27名が参加して責任を果たすことが出来ました。これも松野・林君をはじめとした役員の方のおかげと感謝しております。沢山のイベントのおかげでであっという間に終わり、次回の再開を誓い合いました。特に最後の応援団OBのパフォーマンスと全員で肩を組んでの校歌を歌ったのは圧巻でした。
応援団OBの方には卒業50周年でもお願いしておりますので、乞う御期待です。写真掲載します。
7月に予定していた久住のBBQですが変更して8月1日に開催しました。
納池のお祭りと一緒になり、更に楽しむことができました。
恒例行事にしたいと思っておりますので来年の予定に入れておいてください。
30日に堀会長をはじめ有志6名で和気藹々と封入作業をしました。
先の26日に会計監査と文章の校正を4人でしたのですがプリントをする段階で前の文面になっており
草稿者の顔をつぶした感じとなりました。申し訳ありません。
今年度からは会費の内の1,000円を全体同窓会に振り込みますので全体同窓会に会費を支払った形になり、
同窓会誌は全体同窓会から送られます。よろしくお願いします。
山口 泰彦君のお父上様が高井去れました。謹んでお悔やみ申し上げます。
18期からは生花を送らせて頂きます。葬儀などは下記のとおりです。
通夜:7月2日 18時より 葬儀:7月3日 13時より 場所:プリエール大野 喪主:山口 泰彦殿
久しぶりの日曜日開催で少し顔ぶれが変わりまして、又別の意味で楽しい会となりました。
遠路参加してくれた小野君が実力を発揮して優勝しました。会長の清水君も嬉しそうです。
合同新聞のお悔やみ欄に記載されてますが恩師の幸 長生先生がご逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りします。18期からは生花をお送りしております。
5月17日予定のBBQですが諸事情の為、延期となりました。
8月頃に開催となります。ご期待ください。
申込みをされた方にはご迷惑をおかけしました。
日時:2015年4月8日(水曜)
会場:竹中ゴルフクラブ スタート:9時36分 集合;9時10分
参加できる方は、従来通り清水明君に連絡をお願いします。
恒例になりました久住の納池にある工藤泰代さんの家(古民家)で再びBBQを松野君が計画してくれました。
是非ご参加ください。
1.一昨年は泊りがけだったのですが今年は昨年と同様に昼のBBQとします。
2.工藤泰代さんの庭でバーベキューパーティーを行ないます。
3.遠方の方のためにそしてゆっくり飲めるように貸し切りバスを考えております。
4.希望を受け付けておりますので早めの参加表明をお願いします。
仲村 敏江さんからの情報です。佐藤鈴代さんが絵を担当している絵本シリーズの新刊2冊が出たそうです。
仲村さんが本を購入し、その表紙のコピーを送ってくれましたので掲載します。
初回本は忘年会のときにたくさんご購入いただきましたが、今回もよろしければご購入ください。
本日、先生の息子さんから年賀状の返信としてだと思いますが寒中見舞いをいただきました。
その中に神志那先生が4月15日に83歳で他界されたとの知らせがありました。
近くに居られたのですが全然気がつきませんでした。
残念です。ご冥福をお祈りいたします。 合掌。
松野君のお嬢さんがフルートの演奏会に出演します。
日時:2015年1月30日 19時開演
場所:平和市民公園 能楽堂
入場料:一般1,500円(当日 2,000円)
下記はパンフレットです。クリックすれば開きます。
松野君お嬢さん演奏会.pdf へのリンク
チケットは松野君に連絡をしてください。
松野君の連絡先:メールアドレスmasa6546@oct-net.ne.jp
TEL:097-542-1567 携帯電話:090-7530-1682
新聞のお悔やみ欄で知り、すぐに奥様に連絡を取りましたところその日の11時が葬儀で家族葬でしたので
皆さんにはお知らせしませんでしたが同級生を代表して私、後藤がお別れをしました。急な病だったとのことです。
18期からは生花を送らせていただきました。
家族葬だったのと利光君の要望で皆さんにはお知らせませんでした。申し訳ありませんでした。
18期からは生花を遅らせていただきました。
ご母堂様の入院に関しましては年末の急な要望にも関わらず気持ちよく引き受け、さらには見取っていただいた
塚川第一病院の塚川君には大変感謝しております。
丁度帰郷していた利光君を合わせて11名で楽しいひとときを過ごしました。
半沢君は同級生のために寸暇を惜しんで活動してくれました。そして現在の18期の基礎を作ってくれました。
彼には本当に感謝しております。18期からは成果を送らせていただきました。
日時:12月5日(金曜) 18時半
会場:酒食 回(かい) 中央町3丁目4-13 TEL 532-3477
会費:5500円(飲み放題、2時間)
今回より忘年会の幹事を松野正洋君が引き受けてくれましたので、参加できる方は松野君に連絡してください。Email:masa6546@oct-net.ne.jp 携帯:090-7530-1682
日時:12月5日(金曜)
会場:臼杵カントリークラブ TEL 0972-653-3131 スタート:9時38分 集合;9時10分
プレー代(昼食込7300円)ゴルフの参加できる方は、従来通り清水明君に連絡して下さい。
中村 敏江さんが鈴代さんの本を購入したそうです。その表紙のコピーを送ってくれましたので
掲載します。ただ、本屋さんの店頭にはありませんので直接、鈴代さんに頼むか、ネットでの注文になります。
因みに後藤は鈴代さんに頼みました。
10月10日に郷土出版社から出ました。語り継ぐ戦争絵本シリーズの中の1冊で
タイトルは「ウサギ国平和憲法」で鈴代さんが絵を担当したそうです。1,600円です。
掲載の許可はいただいておりませんので早めに削除するかもしれません。
私は気に入っていたのですが希望により写真のみ削除しました。
19時より「カフェりあん」でワンドリンク付3,500円で開催。当日券4,000円です。
16時30分より開場、ご希望の方は上田 耕作君まで連絡ください。
上田 耕作携帯 090-5087-2067
カフェりあん 大分市大字迫字徳平438−16 097-527-6616
http://cafelien.jp/index.htm
井水さんには先月の修学旅行にも出席いただきました。大変、力を落としだと思います。ご冥福をお祈りします。
18期からは生花を送らせていただきました。
全体同窓会には山下賢一君も出席してくれてました。
全体同窓会は大変盛況でしたが、その中で来年の幹事学年(下1桁が3と8の期)の一期と聞きびっくり、更に11月12日に今年の反省会と引き継ぎ会をするとのことです。どなたか付き合ってくれる方お願いします。
熊野大社の階段を杖をついて登っていた堀会長が参拝の後から杖をつかなくなりました。
3番目の写真は端垣内参拝です。宮司さんの説明の後集合写真です。2枚目は若返った二人です。
熊野大社の後那智の滝に行き素晴らしい滝と緑のコントラストに感激です。
若い子と一緒に写真です。みんなこういうときがありました。4枚目は泊まるホテル浦島の全景です。
ホテルへは船で往復です。懇親会は伊東君の皿回しなどで大変盛り上がりました。ありがとうございました。
本来の目的の伊勢神宮様です。辻(吉田)君がわざわざ外宮まで会いに来てくれました。
内宮では1時間以内でという当方のわがままな希望通りに宮司さんが1時間ジャストで案内をしてくれました。
晟ちゃんが時間を合わせて神戸までのフェリーの中だけでしたが付き合ってくれました。
その中で、熊野では御垣内参拝と言うのがあるということを聞き、御垣内参拝をしました。
皆さん和気藹々、大酒を飲んでます。部屋に帰ってからもしっかり飲みました。
林君、南さん、新名さん、丁度帰省していた利光君の応援をいただき、お礼状と同窓会誌34号の封筒詰めをしました。
更に「伊勢・熊野詣2014」の参加者47名にに詳しい案内状を送りました。
申し込んでいるのに連絡がない方、やはり参加したい方は連絡ください。
下記の参加者名簿、変更があり訂正してます。
新聞でのお悔やみ欄で分かったのでお参りも生花も送れませんでした。謹んでお悔やみ申し上げます。
特に18期ではお悔やみのときに生花を送っておりますが二宮君の実家の二宮生花店に発注してます。
その本人のときに間に合わず残念です。
1組の名幹事大山君がふぐ料理を3,8000円で食べ放題、飲み放題を設定してくれました。
河豚は少なかったのですがそれなりに食べて飲んで楽しみました。
賑やかになってしまいましたが松野君、おばあちゃんを始め皆さん喜んでくれました。
特に帰り際に、おばあちゃんから私のときもこのように賑やかにしてくださいと頼まれ約束しました。
9月26日(金) 19時30分 大分港出港→フェリー内で夕食→
9月27日(土) 07時55分 神戸港→貸し切りバス→時 新大阪駅・伊丹空港→熊野・那智→勝浦温泉(ホテル浦島)
9月28日(日) 09時前 ホテル浦島出発→伊勢神宮→12時おかげ横丁で昼食→16時30分新大阪駅・伊丹空港→
19:00神戸港出港→フェリー内で夕食→6時20分大分港到着
新幹線・飛行機の方は27日9時までに到着ください。帰りは17時以降でチケットの手配をお願いします。
参考
大分駅4時45分発 小倉駅6時22分 新大阪駅8時34分
新大阪駅17時09発 小倉駅19時41分 大分駅21時01分
参加予定者
まだ間に合いますので参加可能な方は早急にお申込みください。
6月27日 辛島 文雄(1組)君のコンサートがブリック・ブロックで開催されました。
19時からの開催でしたが同級生をはじめ満員の状況でした。今回は若いベースとドラムでトリオでの演奏で
辛島君も力が入っているようでした。
18時30分に南、土師、仲村、松野、戸次、林、堀、後藤が集まり封入の作業をしました。
お願い文書 | 旅程表 | 熊野古道 | ホテル浦島 | 封入作業写真 |
新聞のお悔やみ広告でも掲載されていましたが85歳でご逝去されました。
謹んでお悔やみ申し上げます。18期からは生花を送らせて頂きました。葬儀などは下記のとおりです。
通夜:6月30日 18時より 葬儀:7月1日 14時より 場所:プリエールつくみ 喪主:有田 保美様
2014年6月13日(金) 下記のとおり開催です。早めに申込みをしてください。
別府の杜ゴルフクラブ 西コース 集合9時20分 9時45分スタート
昨年、行なった久住の納池にある工藤泰代さんの家(古民家)で再びBBQを計画してくれました。
是非ご参加ください。
1.昨年は泊りがけだったのですが今年は簡単に昼のBBQとします。
2.工藤泰代さんの庭でバーベキューパーティーを行ないます。
3.飲まれる方は相乗りでお願いします。因みに後藤と一緒に行かれる方は後藤がハンドルキーパーです。
4.会費は3,000円かな?参加可能な方はメールもしくは090-2500-9334(後藤)まで
2013年12月28日の忘年会の記事が大山君の提供で掲載されました。
下記はその記事です。
甲斐田 哲男(2組)君が癌でご逝去されました。数年前から患っていたそうですが元気そうだったので
気が付きませんでした。又1人同級生を亡くしました。残念です。
葬儀は5月11日(日) 社葬で午後1時よりセンチュリーホテルで行なわれました。
18期からは生花を送らせていただきました。
うん十年ぶりに大分に帰る松岡晴子(旧姓)女史を歓迎の為、大山名幹事が召集しました。
14名で昔話に花が咲きました。高校時代にみんなにニックネームが付いていたとは初耳でした。
宮迫健二(5組)君がご逝去されたそうです。お兄さんの晃様からの手紙で知りました。
3月29日に家族が見守る中永眠されたそうです。葬儀は内輪でされたとのことで生花も送れませんでした。
残念です。
松野 正洋(8組)君の奥様がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
奥様は18期の会にも良くお世話をいただきました。18期からは生花を送らせていただきました。
赤川 治之(7組)君のご母堂様がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。
18期からは生花を送らせていただきました。
臼杵カントリークラブで工藤博幸・東清高・鷲野治・宮崎準二・広瀬正幸・星子弘・南はるみ・清水明・後藤不三夫の
3組で絶好のゴルフ日和の中行なわれました。
優勝は素晴らしいスコアを出した工藤 博幸君でした。おめでとう。
今回はダブルペリアで行なわれ笑顔の星子君の優勝です。
成績は優勝者の持っている成績表を真剣に見れば分かるかな?
忘年会並びに一八会ゴルフコンペのご案内
さわやかな時効となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。年末恒例の忘年会並びに一八会ゴルフコンペを、同日に下記の要領で開催します。参加できる方は11月25日までに連絡下さい。
忘年会
日時:11月29日(金曜) 18時半
会場:海鮮呑酒家(かいせんどんちゃか) 都町3丁目4−9 TEL 514-5888
会費:5000円(飲み放題、2時間) 会場は9時まで使用可
日時:11月29日(金曜)
会場:富士見カントリークラブ TEL 541-5252
スタート:9時31分 集合;9時10分
久住の納池にある工藤泰代さんの家(古民家)と長湯温泉の御沓君の温泉と一八会の
久住高原ゴルフ場でのゴルフコンペをコラボして簡単な遊びを計画しました。
1.工藤泰代さんの庭でバーベキューパーティーを行ないます。
2.バーベキュー後長湯で温泉に入ります。
3.工藤さんの座敷でごろ寝です。(毛布又は寝袋をご用意ください。)
4.ごろ寝がだめな方のために塚川君が久住のログハウスを3部屋予約してくれてます。(朝・夕食付11.000円)
5.翌8日は久住高原ゴルフ場(宿泊とセットで約22.000円)でゴルフを一八会が予定してくれました。
6.もちろん、ゴルフだけでも構いません。
7.組み合わせ自由です。ただし申込は下記に早めにお願いします。
☆以下納池の工藤邸での写真です。クリックすると大きくなります。写真の最初にあります赤いバーベキューセット、佐藤鐵工製造の高級品ですが信隆君の寄贈です。ありがたくいただきまして、工藤さんと仲村さんの所に置かせていただいてます。
必要な方は自由に使えますので連絡してください。
長い間、そめや会の事務局を務めてくれた林君の送別会と今度長湯に帰ってくる御沓君の歓迎会、そして林君の後任を決める為の会を「海鮮どんちゃか」で行ないました。
林君の人徳で27名が出席してくれました。そして最大の難関の1組のそめや会の事務局ですが大山義雄君が快く?引き受けてくれほっとしております。大山君ありがとう。そしてよろしくお願いします。
2013年3月4日、ちょっと贅沢に「澤家」でふぐ料理を食べながら染矢先生の近況を伝えてくれました。
〒870-0834
大分市上野丘西20番6号
後藤 不三夫内
FAX 097-543-2870
EMail: uesyo@oct-net.ne.jp